三線 ペグ三線ブラック エレキ仕様 初心者用12点セット





ペグ三線 ブラック エレキ仕様!初心者用12点セット
三線の悩みの80%以上占めるカラクイの問題。。。
・調弦(ちんだみ)に時間が掛る。。。
・調弦中にカラクイが戻る・滑る。。。
・演奏中にカラクイが戻る。
・すぐに調弦が狂って、演奏や練習に集中できない。。。
・カラクイが折れたけど、近くに三線屋が無い。
これら全ての悩みを解消するペグ三線が人気急上昇中です。
しかも、張りは人工皮ブラックを使用することにより、よりスタイリッシュに。。。
でも、三線の香りを残す為に、棹は代表的な三線の棹の型である真壁型:黒塗り(樫)を仕様。
琉球(沖縄)の伝統文化の香りと現代のスタイリッシュな文化が融合した【ペグ三線ブラック】
更に、集音マイク内蔵型のエレキ仕様になっておりますので、音質良好。
普段は通常の三線としてご使用いただき、ジャック1つでエレキ三線として演奏OK!
【ペグ三線ブラック エレキ仕様】
【型】真壁型:樫
【棹】黒塗り
【張り】人工皮(ブラック):集音マイク内蔵
【カラクイ】ペグ
『初心者用12点セット内容』
1)三線本体
2)工工四シール貼りサービス
<三線の棹にポイントシールを貼っておきます>
3)初心者マニュアル
<三線の持ち方から三線の楽譜(工工四)まで記載>
4)勘所シート
<三線の実寸大で押さえる場所を記載:三線には個体差がありますので、シールを優先してください>
5)ツメ(三線用のツメ:プラスチック製)
6)男絃(予備:三線の一弦)
7)中絃(予備:三線の二弦)
8)女絃(予備:三線の三弦)
9)竹ウマ(三線用のウマ:竹製)
10)黒木ウマ(三線用のウマ:黒木製)
11)調弦(音)サービス
<発送前に三線の音を合わせておきます。>
12)動画案内サービス
<三線の初歩の初歩:ウマの立て方から簡単な演奏まで>
随時、その他の動画もユーチューブにアップしておりますので、「米須三線店」でご検索ください。